運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
921件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-02 第169回国会 衆議院 外務委員会 第4号

幕末の不平等条約も何年もかかって、アメリカとのことでいったら、日米修好通商条約ですか、それを日米通商航海条約にするには何年もかかっているわけです。ですから、大変だろうと思いますけれども。地位協定上、日本には負担する義務はなしで枠内でとか言っていた。ましだと思います。特別協定をつくってやり始めたわけですけれども、やはりこれは野方図過ぎたんじゃないかと思います。

篠原孝

2003-03-19 第156回国会 衆議院 外務委員会 第3号

林政府参考人 国際法上の考え方ということでございますけれども、港につきましては、領海、公海等と異なりまして、いわゆる内水と考えられておるわけでございますけれども、各国は、不合理あるいは恣意的な差別などによりまして権利乱用とならない、また、自国の締結しました国際約束、例えば通商航海条約等で相互に寄港を認め合うとかいう義務を負っているとか、そういう国際約束に抵触するものでない限り、入港に関しまして一定

林景一

2000-11-14 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

外務省にお尋ねをいたしますが、私は、同意を求めるべき旗国というのが地球上に無数にあるのであればなかなかやりにくいというふうに思いますけれども、めでたくこの法案が成立の暁には、これだけ精力を尽くして重要法案として審議をしてきた、そして成立した法律に基づいて、しっかり外務省は、それぞれ外国にある公館、外務省の出先、そういったところで、関係国に対して、通商航海条約等々常々外国との接触があるわけでありますから

北村誠吾

1997-12-12 第141回国会 参議院 運輸委員会 第3号

平成八年十一月、米国連邦海事委員会は、我が国港湾労使慣行である事前協議制改善等を求めて、何のとがもない我が国海運企業に対して、米国の港へ寄港するごとに課徴金を課すこととする内容日米友好通商航海条約に違反する一方的な制裁措置を提案し、平成九年十月には、日米政府間で事前協議制改善等について実質合意したにもかかわらず、当該制裁を実施した上、いまだその撤回を行っておりません。  

大野功統

1997-12-04 第141回国会 参議院 運輸委員会 第2号

先ほど岩村局長からも御説明ありましたように、これは明らかに日米友好通商航海条約十九条違反ということになると思いますが、我が方がそれに対抗できる何らかの措置を持っていないとなかなか交渉上うまく進まないというような点があるかと思います。私も造船問題なんかでアメリカのUSTRと長い長い交渉をやったことがありますが、まことに腹立たしい場面が幾つかありました。  

戸田邦司

1997-12-04 第141回国会 参議院 運輸委員会 第2号

すなわち、一つはこの制裁措置自体日米友好通商航海条約に違反するということで、即時無条件撤回を申し入れるという、それが一つ目的でございました。もう一つは、この制裁の発端となっておる我が国の港運問題、戸田先生も問題なしとしないという御指摘ございましたが、その改善を図るということで、その問題解決のための協議という二つの目的を持って始めたわけでございます。  

岩村敬

1997-12-04 第141回国会 衆議院 本会議 第17号

平成八年十一月、米国連邦海事委員会は、我が国港湾労使慣行である事前協議制改善等を求めて、何のとがもない我が国海運企業に対して、米国の港へ寄港するごとに課徴金を課することとする内容日米友好通商航海条約に違反する  一方的な制裁措置を提案し、平成九年十月には、日米政府間で事前協議制改善等について実質合意したにもかかわらず、当該制裁を実施した上、いまだその撤回を行っておりません。  

大野功統

1997-12-03 第141回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

平成八年十一月、米国連邦海事委員会は、我が国港湾労使慣行である事前協議制改善等を求めて、何のとがもない我が国海運企業に対して、米国の港へ寄港するごとに課徴金を課すこととする内容日米友好通商航海条約に違反する一方的な制裁措置を提案し、平成九年十月には、日米政府間で事前協議制改善等について実質合意したにもかかわらず、当該制裁を実施した上、いまだその撤回を行っておりません。  

大野功統

1997-12-03 第141回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

藤井国務大臣 今、久野委員指摘のとおりでございまして、我が国政府といたしまして、今般のFMCの一方的制裁措置、このことにつきましては、日米友好通商航海条約に明らかに違反するものでございまして、もうたびたびこれを全部撤回するように求めてきたところでありますし、また要請を繰り返してきたところでありますが、今委員御発言のとおり、現実には制裁措置が発動され、課徴金が徴収されたことは、まことに残念であり

藤井孝男

1995-11-29 第134回国会 参議院 外務委員会 第8号

また、日米間におきましては、日米通商航海条約上、一般的に最恵国待遇を付与することが義務づけられております。また、先ほど先生お触れになりましたけれども、金融サービス決着文書あるいは昨年合意になりました保険の決着文書におきましては自由化措置最恵国待遇の原則に基。づいて実施することを確認しております。  

原口幸市

1992-03-27 第123回国会 衆議院 外務委員会 第4号

アメリカとの間の友好通商航海条約最恵国待遇を定めておるわけでございます。第七条の四項で無条件最恵国待遇を定めておるわけでございますが、その後、別途議定書におきまして、その七条四項を引用いたしまして、鉱業に従事する権利につきましては、相互主義によるということを明確に最恵国待遇の例外として規定をしております。そういった条約もございます。

野村一成

1992-03-27 第123回国会 衆議院 外務委員会 第4号

実は、最恵国待遇というのを我が国が結んでいる条約の中で定義したものが一つございまして、例えば日米友好通商航海条約に、「締約国領域内で与えられる待遇で、第三国のそれぞれ国民、会社、産品、船舶又はその他の対象が同様の場合にその領域内で与えられる待遇よりも不利でないものをいう。」そういう趣旨の定義がございます。

野村一成

1990-05-09 第118回国会 衆議院 予算委員会 第17号

私は今、自分ではそう受けとめておりますので、新たに条約をつくろうという発想じゃなくて、日米の間にはたしか、これは専門家に答えさせますが、通商航海条約というものはあるはずでございますし、また安全保障条約もこの前の改定以後は相互協力並びに安全保障条約とタイトルも変わり、両国の持っておる自由な発想というものを強く強調して、経済発展協力もして、福祉に対する協力もやっていこうという基本的な条約もあるわけでありますから

海部俊樹

1989-11-01 第116回国会 衆議院 外務委員会 第1号

特に、伝えられるところによりますと、この予算調整法条項のうち、超過額損金算入とか財務情報開示義務づけとかキャピタルゲイン課税研究開発支出の四条項につきましては、自国企業相手国企業を同等に取り扱うという内国民待遇規定いたしました日米租税条約日米友好通商航海条約と矛盾しかねない、こういう指摘もありますし、さらに財務状況の報告の義務づけは秘密情報が漏えいする危険があるという指摘もございます。

神崎武法

1989-04-11 第114回国会 参議院 外務委員会 第3号

それから先進諸国アメリカあるいはヨーロッパ諸国でございますが、ここにつきましては先生御案内のように通商航海条約というのがございまして、その中で日本からのこれらの国々に対する投資につきましてもきちんとしたこれを保護する仕組みというものは政府間で約束されておりますので、そちらでカバーされておるというふうに御理解いただければと思います。

谷野作太郎

1988-08-02 第113回国会 参議院 本会議 第3号

そうして日米通商航海条約の廃棄であります。日本にくず鉄を売らない、油を売らないと言い、とうとう太平洋戦争突入、そうして日本の敗北となったのです。  それから四十年、すなわち昭和六十年までです。この間、アメリカ日本に対しては賠償を要求せず、ガリオア基金占領地救済基金)、エロア基金占領地経済復興基金)、これをくれたおかげで日本復興が速やかになりました。

斎藤栄三郎

1987-05-15 第108回国会 衆議院 外務委員会 第1号

これに対しまして、二国間の投資保護協定の場合におきましてはいわゆる通商航海条約と同じような仕組みになっているわけでございます。  すなわち、通常待遇規定と申しておりますけれども、我が国企業相手国に出てまいりまして事業活動をする場合にその相手国企業と同様の待遇を得る、これがすなわち内国民待遇でございます。

柳井俊二

1987-05-15 第108回国会 衆議院 外務委員会 第1号

柳井政府委員 投資保護協定につきましては、御承知のとおり、この協定構造はどちらかといいますと通商航海条約的な構造になっております。言いかえますといわゆる待遇規定でございます。諸外国投資をする場合に、その外国の間で差別を設けない、あるいは外国企業投資先の国内の企業との間で差別を設けない、例えばそういうようなことでございます。  

柳井俊二

1987-05-15 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会外交・軍縮小委員会 第1号

我が国は直ちに、本アメリカ措置というのは日本差別的に関税を賦課するといったような措置でございますので、明らかにガット条項に違反しておりますし、日米通商航海条約にも違反しておるということでアメリカに抗議すると同時に、ガットにこれを提訴いたしておりまして、現在二十三条一項に基づく二国間協議を申し入れておる、こういう状況でございます。  

渡辺修